「笹塚駅」の版間の差分

提供: トイレペディア
移動: 案内検索
行28: 行28:
 
トイレは古い感じで個室トイレが2つしかありません。トイレはとても狭く、個室トイレの入り口には段差もあります。通勤時間帯はとても混み合う駅です。<br>
 
トイレは古い感じで個室トイレが2つしかありません。トイレはとても狭く、個室トイレの入り口には段差もあります。通勤時間帯はとても混み合う駅です。<br>
  
ホームから改札口とトイレに行くのには中2階を通る為にエレベーターを2回乗る必要があります。階段ならば楽ですが、エレベーターを利用する必要がある人には大変な駅です。<br>
+
ホームから改札口、トイレに行くには中2階を通る為、エレベーターに2回乗る必要があります。階段ならば楽ですが、エレベーターを利用する必要がある人には大変な駅です。<br>
  
 
== 場所 構内図==
 
== 場所 構内図==
 
中2階から改札口の1階へ降りた階段の脇です。<br>
 
中2階から改札口の1階へ降りた階段の脇です。<br>
https://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k02_sasazuka.pdf
+
https://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k02_sasazuka.pdf<br>
 
+
<htmlet>google_adsense2</htmlet><br>
 
== 案内図 ==
 
== 案内図 ==
 
[[File:Sasaduka.JPG|200px]]<br>
 
[[File:Sasaduka.JPG|200px]]<br>
行46: 行46:
  
 
[[メインページ]]<br>
 
[[メインページ]]<br>
<htmlet>google_adsense2</htmlet><htmlet>google_adsense2</htmlet>
+
<htmlet>google_adsense2</htmlet>

2017年8月6日 (日) 09:22時点における版

2017年6月更新
総合評価

E

評価

総合評価 : E
1人あたりの男性個室トイレ : E
外部環境:D

トイレの数

・個室トイレ ×2(和1) 
・多目的トイレ×0.5 (男女共用)
 合計2.5

解説

京王線の中では乗降客数が多い駅です。また、京王線と京王新線との分岐点の駅でもあります。

トイレは古い感じで個室トイレが2つしかありません。トイレはとても狭く、個室トイレの入り口には段差もあります。通勤時間帯はとても混み合う駅です。

ホームから改札口、トイレに行くには中2階を通る為、エレベーターに2回乗る必要があります。階段ならば楽ですが、エレベーターを利用する必要がある人には大変な駅です。

場所 構内図

中2階から改札口の1階へ降りた階段の脇です。
https://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k02_sasazuka.pdf

案内図

Sasaduka.JPG

ワンポイント

個室トイレが1つの駅なので避けるのがベターでしょう。

隣の駅

幡ヶ谷駅 - 笹塚駅 - 代田橋駅

京王線

メインページ