「相模原駅」の版間の差分

提供: トイレペディア
移動: 案内検索
行45: 行45:
  
 
== 隣の駅 ==
 
== 隣の駅 ==
[[矢部駅]]  - [[相模原駅]] - [[橋本駅(JR)]] <br>
+
<font color="#80c241">■</font>[[矢部駅]]  - [[相模原駅]] - <font color="#80c241">■</font>[[橋本駅(JR)]] <br>
  
[[横浜線]]<br>
+
<font color="#80c241">■</font>[[横浜線]]<br>
  
[[メインページ]]<br>
+
<font color="#80c241">■</font>[[メインページ]]<br>

2018年9月8日 (土) 19:23時点における版

2016年6月更新
総合評価

S

評価

総合評価 : S
1人あたりの男性個室トイレ : S
外部環境:A

トイレの数

・個室トイレ ×4(和1) 
・多機能トイレ×0.5(男女共用)
 合計4.5

解説

何故か個室トイレの数が多い相模原駅です。

駅近くに相模原市の行政施設が多数あるものの、市の中心は相模大野駅付近です。隣の橋本駅の方が栄えている印象です。

快速電車が停車するものの乗り降りは多くありません。その為、トイレが混む事は稀です。

横浜線の駅の個室トイレは2つ、利用客が多めな駅で3つの事が多いですが、当駅には4つあります。

場所 構内図

2階改札階の改札口に向かって左手側です。


案内図

Sagamihara.JPG

ワンポイント

混む事は稀です。ぜひ利用したい駅です。また、駅周辺には商業ビルも多くそちらも使えます。

隣の駅

矢部駅 - 相模原駅 - 橋本駅(JR)

横浜線

メインページ