「根岸駅」の版間の差分

提供: トイレペディア
移動: 案内検索
(ページの作成:「200px<br> <div align="right">2017年11月更新</div> <table align="right" width="200px" border="1" cellspacing="1" cellpadding="2"> <tr> <t...」)
 
行42: 行42:
 
ホームの大船駅よりです。多目的トイレは改札口そばの階段の下です。<br>
 
ホームの大船駅よりです。多目的トイレは改札口そばの階段の下です。<br>
  
 +
<htmlet>google_adsense2</htmlet><br>
  
 
== 案内図 ==
 
== 案内図 ==
  
[[File:Negishi2.JPG |340px]]<br>
+
[[File:Negishi2.JPG |200px]]<br>
 
トイレ入口付近<br>
 
トイレ入口付近<br>
  
[[File:Negishi1.JPG |200px]]<br>
+
[[File:Negishi1.JPG |340px]]<br>
 
トイレ内部<br>
 
トイレ内部<br>
  

2017年11月18日 (土) 18:08時点における版

Negishi4.JPG

2017年11月更新
総合評価

C

評価

総合評価 : C
1人あたりの男性個室トイレ : C
外部環境:B

トイレの数

・個室トイレ ×3(和2) 
・多目的トイレ×0.5(男女共用)
 合計3.5

解説

駅周辺の南側は工業地帯、北側に住宅地が広がっています。

トイレはホームの大船駅よりの1番先にあります。階段を降りる必要があります。トイレが上下の線路に挟まれており、床が線路と同じ高さにある為にかなり揺れます。

トイレは少々古い感じで和式トイレが2室と洋式トイレが1室です。

多目的トイレは改札口から入って右側奥にあります。階段の下です。

根岸線は10両編成で運行されているためにホームが長く、トイレまで距離があります。改札口へ向かうエスカレーターはトイレと反対側の横浜駅方面にあります。激しく混むことはあまりありませんが、移動などを考えると使い易いとは言い難い駅です。


場所 構内図

ホームの大船駅よりです。多目的トイレは改札口そばの階段の下です。


案内図

Negishi2.JPG
トイレ入口付近

Negishi1.JPG
トイレ内部

Negishi3.JPG
ホームからトイレ入口付近(階段の右側がトイレ)

ワンポイント

多目的トイレは少し離れた所にあります。

隣の駅

山手駅 - 根岸駅 - 磯子駅

根岸線

メインページ