「半蔵門駅」の版間の差分

提供: トイレペディア
移動: 案内検索
行42: 行42:
  
 
== 解説 ==
 
== 解説 ==
東京メトロ半蔵門線、東京メトロ銀座線と都営大江戸線が乗り入れる駅です。東京メトロと都営地下鉄の間には改札口があるので当サイトでは別の駅として扱います。<br>
+
東京メトロ半蔵門のみで他の路線は乗り入れていない都内のメトロの駅ではめずらしい単独の駅です。その為、駅の構造が単純です。また、周辺にはオフィス街以外にも観光地も多いので通勤時間帯に乗降客が集中しないのでおすすめの駅です。<br>
  
東京メトロのトイレは1箇所です。(都営は2箇所あります) 構内図等ではトイレはB1階となっていますが、同じB1階の銀座線のホームより下にあります。<br>
+
トイレは3箇所あります。<b>5出口(押上側)のトイレ</b>は半蔵門駅のメインのトイレです。個室トイレが3室と男女共用の多目的トイレが1室あります。個室トイレの数が多いのでこちらが一番おすすめです。<br>
  
地上はオシャレな建物が多い地域ですが、青山一丁目駅のトイレはやや古めな感じで和式トイレ(段差あり)もあります。個室は和式も含めて2室です。通勤時間帯は非常に混雑します。当駅の乗降客数は約11万人です。乗車のみの乗車人員は銀座線が約2万人、半蔵門線が約1万人です。この数値から改札口を出ないで半蔵門線と銀座線間の乗り換え客が半数以上いる事が分かります。トイレは半蔵門線と銀座線の間にありますので乗り換え客も多く利用しますのでこの点も混雑する一因と考えられます。<br>
+
<b>1,2,3,6出口側(渋谷側)のトイレ</b>は利用者が多いですが、個室が1室のみです。<b>中央エレベータ前</b>のトイレは多目的トイレのみです。ホームとこのトイレはエレベーターのみで行き来できます。利用する人は少ないですが、1室のみです。<br>
  
<b>都営大江戸線にもトイレがありますのでそちらの方が遥かに空いているのでおすすめです。</b><br>
+
3箇所のトイレは共に比較的きれいです。和式トイレが残っているものの共用部分等はきれいに改修工事されています。<br>
  
 
== 場所 構内図 ==
 
== 場所 構内図 ==
行57: 行57:
 
== 案内図 ==
 
== 案内図 ==
 
[[File:Hanzoumon1.JPG |340px]]<br>
 
[[File:Hanzoumon1.JPG |340px]]<br>
案内図<br>
+
<b>5出口(押上側)のトイレ案内図</b><br>
  
 
[[File:Hanzoumon2.JPG |340px]]<br>
 
[[File:Hanzoumon2.JPG |340px]]<br>
トイレ入り口<br>
+
<b>5出口(押上側)のトイレ入り口付近</b><br>
  
 
[[File:Hanzoumon3.JPG |340px]]<br>
 
[[File:Hanzoumon3.JPG |340px]]<br>
 +
<b>1,2,3,6出口側(渋谷側)案内図</b><br>
  
 
[[File:Hanzoumon4.JPG |340px]]<br>
 
[[File:Hanzoumon4.JPG |340px]]<br>
 +
<b>1,2,3,6出口側(渋谷側)トイレ入り口付近</b><br>
  
 
[[File:Hanzoumon5.JPG |340px]]<br>
 
[[File:Hanzoumon5.JPG |340px]]<br>
 +
<b>中央エレベータ前トイレ</b>
  
 
== ワンポイント ==
 
== ワンポイント ==
半蔵門線と銀座線の乗り換えの容易さは隣の表参道駅の方が上です。(青山一丁目駅も乗り換えやすい駅です) トイレは改札口の外にあるので表参道と比べると青山一丁目に軍配が上がります。<br>
+
駅周辺にはトイレを利用できるような施設はあまりありません。ドトールコーヒー等のカフェ以外にはあまり商業施設はありません。駅でトイレを済ませるのが良いでしょう。<br>
  
 
== 隣の駅 ==
 
== 隣の駅 ==
行77: 行80:
 
<font color="#9b7cb6">■</font>[[東京メトロ半蔵門線]]<br>
 
<font color="#9b7cb6">■</font>[[東京メトロ半蔵門線]]<br>
  
<font color="#f39700">■</font><font color="#9b7cb6">■</font>[[メインページ]]<br>
+
<font color="#9b7cb6">■</font>[[メインページ]]<br>
  
 
{{デフォルトソート:はんぞうもん}}
 
{{デフォルトソート:はんぞうもん}}

2019年8月6日 (火) 07:21時点における版

編集中

Hanzoumon6.JPG

2019年8月更新
総合評価

B

評価

総合評価 : B
個室1つあたりの乗車人員数 : C
外部環境:A

トイレの数

半蔵門駅総計
・個室トイレ ×4(和1)
・多目的トイレ×1.0(男女共用が2つ)
 合計5

5出口(押上側)
・個室トイレ ×3(和1)
・多目的トイレ×0.5(男女共用)
 合計3.5

1,2,3,6出口側(渋谷側)
・個室トイレ ×1(和0)
・多目的トイレ×0
 合計1.0

中央エレベータ前
・個室トイレ ×0(和0)
・多目的トイレ×0.5(男女共用)
 合計0.5

解説

東京メトロ半蔵門のみで他の路線は乗り入れていない都内のメトロの駅ではめずらしい単独の駅です。その為、駅の構造が単純です。また、周辺にはオフィス街以外にも観光地も多いので通勤時間帯に乗降客が集中しないのでおすすめの駅です。

トイレは3箇所あります。5出口(押上側)のトイレは半蔵門駅のメインのトイレです。個室トイレが3室と男女共用の多目的トイレが1室あります。個室トイレの数が多いのでこちらが一番おすすめです。

1,2,3,6出口側(渋谷側)のトイレは利用者が多いですが、個室が1室のみです。中央エレベータ前のトイレは多目的トイレのみです。ホームとこのトイレはエレベーターのみで行き来できます。利用する人は少ないですが、1室のみです。

3箇所のトイレは共に比較的きれいです。和式トイレが残っているものの共用部分等はきれいに改修工事されています。

場所 構内図

https://www.tokyometro.jp/station/yardmap_img/_station_Z05%E5%8D%8A%E8%94%B5%E9%96%80_yardmap_images_yardmap_2.jpg


案内図

Hanzoumon1.JPG
5出口(押上側)のトイレ案内図

Hanzoumon2.JPG
5出口(押上側)のトイレ入り口付近

Hanzoumon3.JPG
1,2,3,6出口側(渋谷側)案内図

Hanzoumon4.JPG
1,2,3,6出口側(渋谷側)トイレ入り口付近

Hanzoumon5.JPG
中央エレベータ前トイレ

ワンポイント

駅周辺にはトイレを利用できるような施設はあまりありません。ドトールコーヒー等のカフェ以外にはあまり商業施設はありません。駅でトイレを済ませるのが良いでしょう。

隣の駅

永田町駅 - 半蔵門駅 - 九段下駅(メトロ)

東京メトロ半蔵門線

メインページ