「御茶ノ水駅(JR)」の版間の差分

提供: トイレペディア
移動: 案内検索
行55: 行55:
  
 
[[秋葉原駅(JR)]]  - [[御茶ノ水駅(JR)]] - [[水道橋駅(JR)]] <br>
 
[[秋葉原駅(JR)]]  - [[御茶ノ水駅(JR)]] - [[水道橋駅(JR)]] <br>
[[中央・総武線(各駅停車)]]
+
[[中央・総武線(各駅)]]
  
 
<htmlet>google_adsense2</htmlet>
 
<htmlet>google_adsense2</htmlet>

2016年6月12日 (日) 20:26時点における版

2016年5月更新
総合評価

D

評価

総合評価 : D
1人あたりの男性個室トイレ : D
外部環境:D

トイレの数

・個室トイレ ×5(和1) 
・多機能トイレ×0 なし
 合計5

解説

改札口が2つあります。神田駅寄りの聖橋口と御茶ノ水橋口です。
聖橋口には個室トイレが2つ(洋2)、御茶ノ水橋口には個室トイレが3つ(洋2、和1)あります。
どちらも混み具合は同じ感じです。御茶ノ水橋口のトイレはかなり古い感じです。

駅周辺に学校が多く、通勤時間帯以外にも乗り降りは結構あります。
住宅や会社が少ないので乗り換え駅の割に混んではいません。
乗り降りの多い駅ですが、多目的トイレがありません。
またエスカレーターやエレベーターもありません。
御茶ノ水橋口の階段には車椅子用の昇降機があります。


場所 構内図

聖橋口と御茶ノ水橋口共に階段を登り、改札口に向かって左手です。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/384.html

配置

御茶ノ水橋口のトイレは3つ並んでいて一番手前が和式トイレはです。
Ochanomizu jr.JPG


ワンポイント

1番神田・秋葉原寄りの階段は乗り換え専用です。
ホームが狭く、人が多いので歩きにくいです。
その為、トイレを目指すならば一番新宿寄りの車両に移動して御茶ノ水橋口のトイレを目指すのが楽です。

隣の駅

神田駅(JR) - 御茶ノ水駅(JR) - 四ツ谷駅(JR)
中央線(快速)

秋葉原駅(JR) - 御茶ノ水駅(JR) - 水道橋駅(JR)
中央・総武線(各駅)