「京王永山駅」の版間の差分

提供: トイレペディア
移動: 案内検索
行21: 行21:
 
・個室トイレ ×3(和1) <br>
 
・個室トイレ ×3(和1) <br>
 
・多目的トイレ×0.5(男女共用)<br>
 
・多目的トイレ×0.5(男女共用)<br>
合計3.5<br>
+
 合計3.5<br>
 
== 解説 ==
 
== 解説 ==
  
 
[[小田急多摩線]]との乗り換え駅ですが、改札が完全に分かれている事と通勤時間に乗り換えをする人があまりいないので乗り換え客の影響はあまりないと思います。<br>
 
[[小田急多摩線]]との乗り換え駅ですが、改札が完全に分かれている事と通勤時間に乗り換えをする人があまりいないので乗り換え客の影響はあまりないと思います。<br>
 +
 
[[小田急永山駅]]と比べて個室トイレの数は同じです。多目的トイレが京王は男女共用、小田急は男女別の違いがあります。<br>
 
[[小田急永山駅]]と比べて個室トイレの数は同じです。多目的トイレが京王は男女共用、小田急は男女別の違いがあります。<br>
 +
 
京王永山駅の方が小田急永山駅より乗降客が約1.5倍になります。<br>
 
京王永山駅の方が小田急永山駅より乗降客が約1.5倍になります。<br>
 +
 
乗り換えるならば間違いなく小田急のトイレが良いです。しかも、小田急の方がきれいです。<br>
 
乗り換えるならば間違いなく小田急のトイレが良いです。しかも、小田急の方がきれいです。<br>
  
 
== 場所 構内図==
 
== 場所 構内図==
 
改札口の正面です。<br>
 
改札口の正面です。<br>
https://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k49_keionagayama.pdf
+
https://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k49_keionagayama.pdf<br>
  
 +
<htmlet>google_adsense2</htmlet><br>
 
== 案内図 ==
 
== 案内図 ==
  
行38: 行42:
  
 
== ワンポイント ==
 
== ワンポイント ==
ホームから改札階に降りる階段は少し長めです。
+
ホームから改札階に降りる階段は少し長めです。<br>
  
 
== 隣の駅 ==
 
== 隣の駅 ==
行46: 行50:
  
 
[[メインページ]]<br>
 
[[メインページ]]<br>
<htmlet>google_adsense2</htmlet><htmlet>google_adsense2</htmlet>
+
<htmlet>google_adsense2</htmlet>

2017年9月8日 (金) 19:44時点における版

2016年4月更新
総合評価

B

評価

総合評価 : B
1人あたりの男性個室トイレ : B
外部環境:B

トイレの数

・個室トイレ ×3(和1) 
・多目的トイレ×0.5(男女共用)
 合計3.5

解説

小田急多摩線との乗り換え駅ですが、改札が完全に分かれている事と通勤時間に乗り換えをする人があまりいないので乗り換え客の影響はあまりないと思います。

小田急永山駅と比べて個室トイレの数は同じです。多目的トイレが京王は男女共用、小田急は男女別の違いがあります。

京王永山駅の方が小田急永山駅より乗降客が約1.5倍になります。

乗り換えるならば間違いなく小田急のトイレが良いです。しかも、小田急の方がきれいです。

場所 構内図

改札口の正面です。
https://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k49_keionagayama.pdf


案内図

Keionagayama.JPG

ワンポイント

ホームから改札階に降りる階段は少し長めです。

隣の駅

若葉台駅 - 京王永山駅 - 京王多摩センター駅

京王相模原線

メインページ