仙川駅

提供: トイレペディア
2019年3月14日 (木) 19:01時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「<div align="right">2018年3月更新</div> <table align="right" width="200px" border="1" cellspacing="1" cellpadding="2"> <tr> <th bgcolor="limegreen">総合評価<...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
2018年3月更新
総合評価

C

評価

総合評価 : C
1人あたりの男性個室トイレ :C
外部環境:B

トイレの数

・個室トイレ ×1(和1)
・多機能トイレ×0.5(男女共用)
 合計1.5


解説

準特急の停車駅で乗降客数は比較的多い駅です。

トイレは2箇所あります。メインのトイレは北口2番ホーム(新宿方面)上にあります。個室トイレが3室と男女共用の多目的トイレが1つあります。南口1番ホーム(調布方面)上には男女別の多目的が1つあります。どちらもホーム上にあるので電車から降りてすぐに利用できます。京王線の駅の中では比較的個室トイレの数が多く、準特急停車駅では比較的空いています。

北口2番ホーム(新宿方面)はやや古いですが、南口1番ホーム(調布方面)のトイレは新しいトイレです。

ホーム間を移動するには調布駅に地下通路がありそちらを利用する必要があります。

場所 構内図

どちらのトイレもホームの新宿駅寄りです。

https://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k10_chitosekarasuyama.pdf


案内図

Sengawa1.JPG
案内図

Sengawa2.JPG
入口付近

ワンポイント

京王線の中では混雑度の低い駅です。ホーム上にあるので混雑度が低い昼間や休日はおすすめです。

隣の駅

千歳烏山駅 - 仙川駅 -

京王線

メインページ