「四方津駅」の版間の差分

提供: トイレペディア
移動: 案内検索
行1: 行1:
[[File:Sagamiko4.JPG |200px]]<br>
+
[[File:Shiotu4.JPG |200px]]<br>
 
<div align="right">2019年1月更新</div>
 
<div align="right">2019年1月更新</div>
 
<table align="right" width="200px" border="1" cellspacing="1" cellpadding="2">
 
<table align="right" width="200px" border="1" cellspacing="1" cellpadding="2">
行7: 行7:
 
   <tr>
 
   <tr>
 
     <td>
 
     <td>
<p align="center"><b><font size="+3">S</font></b></p>
+
<p align="center"><b><font size="+3">C</font></b></p>
 
     </td>
 
     </td>
 
   </tr>
 
   </tr>
行14: 行14:
 
== 評価 ==
 
== 評価 ==
  
総合評価 : S<br>
+
総合評価 : B<br>
 
1人あたりの男性個室トイレ : S<br>
 
1人あたりの男性個室トイレ : S<br>
外部環境:A<br>
+
外部環境:C<br>
  
 
==トイレの数==
 
==トイレの数==

2019年2月12日 (火) 20:46時点における版

Shiotu4.JPG

2019年1月更新
総合評価

C

評価

総合評価 : B
1人あたりの男性個室トイレ : S
外部環境:C

トイレの数

・個室トイレ ×2(和0) 
・多目的トイレ×0.5(男女共用)
 合計2.5

解説

隣の高尾駅を出発すると景色が変わり、山の中を走行して約10分ほどで相模湖駅に到着します。

トイレは1番ホームの中程にあります。洋式が2室と男女共用の多目的トイレがあります。シンプルな造りで冬場はかなり寒いトイレです。乗降客が少ないので混雑する事はまずありません。

上り列車と下りの通過待ちの列車は2番ホームと3番ホームに停車します。多くの列車は停車時間が長いので通過待ちの間に階段を使いトイレに行くことが出来ます。

新しいトイレではありませんが、清潔なトイレです。

場所

1番ホームのエレベーターの前、階段の裏。


案内図

Shiotu1.JPG
案内図

Shiotu2.JPG
入り口

Shiotu3.JPG
トイレ内部

ワンポイント

高尾から大月方面は駅間が長くなります。通過待ちの間に相模湖駅を利用しましょう。


隣の駅

上野原駅 - 四方津駅 - 梁川駅

中央線(快速)

メインページ