「恵比寿駅(JR)」の版間の差分

提供: トイレペディア
移動: 案内検索
(ページの作成:「<div align="right">2017年2月更新</div> <table align="right" width="200px" border="1" cellspacing="1" cellpadding="2"> <tr> <th bgcolor="limegreen">総合評価<...」)
 
行60: 行60:
 
== 隣の駅 ==
 
== 隣の駅 ==
  
[[[渋谷駅(JR)]]  - [[恵比寿駅(JR)]] - [目黒駅(JR)]]<br>
+
[[渋谷駅(JR)]]  - [[恵比寿駅(JR)]] - [[目黒駅(JR)]]<br>
 
[[山手線]]
 
[[山手線]]
  
行66: 行66:
 
[[埼京線]]<br>
 
[[埼京線]]<br>
  
<htmlet>google_adsense2</htmlet
+
<htmlet>google_adsense2</htmlet>

2017年2月7日 (火) 09:30時点における版

2017年2月更新
総合評価

B

評価

総合評価 : B
1人あたりの男性個室トイレ : B
外部環境:C

トイレの数

恵比寿駅の総計
・個室トイレ ×10(和0) 
・多機能トイレ×1(男女共同)
 合計11

東口のトイレ
・個室トイレ ×5(和0) 
・多機能トイレ×0.5(男女共同)
 合計5.5

西口のトイレ
・個室トイレ ×5(和0) 
・多機能トイレ×0.5(男女共用)
 合計5.5

解説

トイレは西口と東口の2箇所にあります。
どちらも個室の数は同じですが、通勤時間帯は日比谷線乗り換えの利用客が通る西口のトイレが混む傾向があるようです。

2箇所共に入口付近に男女共用の多機能トイレがあります。また、全トイレが洋式トイレになっています。

休日は東口のトイレが恵比寿ガーデンプレイスや駅ビルのアトレに近い事からどちらかと言えば利用客が多いです。また、駅ビルアトレは極端にトイレの数が少ないのでお勧めできません。駅のトイレの利用が良いでしょう。

場所 構内図

http://www.jreast.co.jp/estation/stations/290.html

配置

Ebisu n.JPG 西口のトイレ

Ebisu s.JPG 東口のトイレ

ワンポイント

新宿駅や渋谷駅と違い、埼京線、湘南新宿ラインと山手線のホームが近いので乗り換えが便利です。
洋式トイレしかないので和式トイレが苦手な方は恵比寿駅はお勧めです。

隣の駅

渋谷駅(JR) - 恵比寿駅(JR) - 目黒駅(JR)
山手線

大崎駅 - 恵比寿駅(JR) - 渋谷駅(JR)
埼京線