新潟駅(新幹線)

提供: トイレペディア
2021年1月31日 (日) 19:14時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「200px<br> <div align="right">2018年10月更新</div> <table align="right" width="200px" border="1" cellspacing="1" cellpadding="2"> <tr>...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

Kumagaya shin7.JPG

2018年10月更新
総合評価

S

評価

総合評価 : S
1人あたりの男性個室トイレ : S
外部環境:B

トイレの数

新潟駅(新幹線)駅の合計
・個室トイレ ×3(和0) 
・多目的トイレ×0.5(男女共用)
 合計3.5


新潟駅(新幹線) 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント)
1日平均乗車人員 総トイレ数 個室トイレ 多目的トイレ 個室1つあたりの乗車人員数
9,232 2.5 2 0.5 3,693

乗車人員の出典:JR東日本 各駅の乗車人員 2019年度 [1]


解説

熊谷駅は新幹線と在来線の間に改札口があるので別の駅として当サイトでは扱います。

トイレは1箇所のみです。個室トイレが4室と新幹線の駅としては少なめですが、乗降人員が1日平均約4000人と推定される事を考えるとかなり空いています。

東京から新幹線で熊谷駅まで約40分です。在来線の快速電車を使うと約60分です。新幹線を利用しても20分しか変わらず、新幹線の「自由席:2,050円」かかることからも分かるように当駅から東京方面に乗る乗客はあまりいません。その為上りの通勤ラッシュはほぼ存在していないと考えていいでしょう。

トイレ自体は比較的きれいなトイレです。新幹線のコンコースは広く歩きやすく便利です。

場所 構内図

改札口に向かい右側奥です。

https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1137.html


案内図

Kumagaya shin4.JPG
案内図

Kumagaya shin1.JPG
トイレ入口付近

Kumagaya shin5.JPG
トイレ個室

Kumagaya shin2.JPG
コンコース

Kumagaya shin3.JPG
コンコースから在来線方面

Kumagaya shin6.JPG
ホーム

ワンポイント

在来線のトイレは新幹線のトイレよりも混雑します。新幹線のトイレがおすすめです。

その他の路線のトイレ

熊谷駅(JR)

隣の駅

大宮駅(新幹線) - 熊谷駅(新幹線) - 本庄早稲田駅
上越新幹線

大宮駅(新幹線) - 熊谷駅(新幹線) - 本庄早稲田駅
北陸新幹線

メインページ