橋本駅(京王)

提供: トイレペディア
2019年1月19日 (土) 20:39時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「200px<br> <div align="right">2019年1月更新</div> <table align="right" width="200px" border="1" cellspacing="1" cellpadding="2"> <tr>...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

Hashimoto keio3.JPG

2019年1月更新
総合評価

B

評価

総合評価 : D
個室1つあたりの乗車人員数 : D
外部環境:D

トイレの数

・個室トイレ ×2(和0) 
・多目的トイレ×0.5(男女共用)
 合計2.5

京王永山駅 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント)
1日平均乗車人員 総トイレ数 個室トイレ 多目的トイレ 個室1つあたりの乗車人員数
京王永山駅(男子) 22750 3.5 3.0 0.5 6500
小田急永山駅(男子) 15586 4.0 3.0 1.0 3897

 

乗車人員の出典:東京都統計年鑑 平成28年[1]


解説

JR南武線稲田堤駅が徒歩5分程度の場所にあります。その為、通勤時間帯も乗り換え客がいます。実は駅自体は東京都稲城市ではなく川崎市多摩区にあります。

トイレは南口と北口の改札口にあり、洋式と和式トイレがそれぞれ1つずつと多目的トイレが1つの同じ設備です。女子トイレは南口の方が個室トイレが1つ多いです。そのことからも分かるように南口の改札口がどちらかと言えばメインで乗り降りが多いようです。トイレは北口の方が空いています。

若干古めなトイレですが、問題ないレベルのきれいさです。

実は京王稲田堤駅は京王線でも、1、2を争う大きな駅の調布駅よりも個室トイレの個数が多いです。京王線の中でも特に乗降客数に対してトイレの数が多い駅なのです。

場所 構内図

南口、北口とも若干奥まった場所にありますが、エレベーターを使うとすぐに行くことが出来ます。

https://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k54_hashimoto.pdf


案内図

Hashimoto keio1.JPG
案内図

Hashimoto keio2.JPG
入口付近

ワンポイント

隣の駅

多摩境駅 - 京王稲田堤駅 - 橋本駅(京王)

京王相模原線

メインページ