「若葉台駅」の版間の差分

提供: トイレペディア
移動: 案内検索
(ページの作成:「<div align="right">2017年5月更新</div> <table align="right" width="200px" border="1" cellspacing="1" cellpadding="2"> <tr> <th bgcolor="limegreen">総合評価<...」)
 
行31: 行31:
 
== 場所 構内図==
 
== 場所 構内図==
  
改札の正面です。
+
改札の正面です。<br>
 
https://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k48_wakabadai.pdf<br>
 
https://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k48_wakabadai.pdf<br>
  
 +
[[File:Wakabadai2.JPG|200px]]改札口前から<br>
  
 
== 案内図 ==
 
== 案内図 ==

2017年5月15日 (月) 08:48時点における版

2017年5月更新
総合評価

A

評価

総合評価 : A
1人あたりの男性個室トイレ : A
外部環境:B

トイレの数

・個室トイレ ×2(和1) 
・多目的トイレ×0.5(男女共用)
合計2.5

解説

電車の車庫がある為、島式ホーム4番ホームまである駅です。実は駅自体は東京都稲城市ではなく川崎市麻生区にあります。

トイレは洋式と和式トイレがそれぞれ1つずつと多目的トイレが1つです。住宅街の駅なので通勤時間はそれなりに混み合いますが、昼間は空いています。
若干古めなトイレですが、問題ないレベルのきれいさです。


場所 構内図

改札の正面です。
https://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k48_wakabadai.pdf

Wakabadai2.JPG改札口前から

案内図

Wakabadai.JPG

ワンポイント

東隣の稲城駅との距離は3.3kmで、京王相模原線で駅間距離が最も長い区間です。注意が必要です。また、当駅の乗降客数は年々増加傾向である為、今後トイレも混み合うことも予想されます。

隣の駅

稲城駅 - 若葉台駅 - 京王永山駅

京王相模原線

メインページ