「都立大学駅」の版間の差分

提供: トイレペディア
移動: 案内検索
行1: 行1:
[[File:Ookurayama4_R.jpg |200px]]<br>
+
[[File:Toritudaigaku1_R.jpg |200px]]<br>
 
<div align="right">2020年11月更新</div>
 
<div align="right">2020年11月更新</div>
 
<table align="right" width="200px" border="1" cellspacing="1" cellpadding="2">
 
<table align="right" width="200px" border="1" cellspacing="1" cellpadding="2">
行64: 行64:
  
 
== 案内図 ==
 
== 案内図 ==
[[File:Ookurayama1_R.jpg |340px]]<br>
+
[[File:Toritudaigaku2_R.jpg |340px]]<br>
 
案内図<br>
 
案内図<br>
  
[[File:Ookurayama2_R.jpg |340px]]<br>
+
[[File:Toritudaigaku4_R.jpg |340px]]<br>
 
トイレ入口付近<br>
 
トイレ入口付近<br>
  
[[File:Ookurayama3_R.jpg |340px]]<br>
+
[[File:Toritudaigaku3_R.jpg |340px]]<br>
 
ウォシュレット<br>
 
ウォシュレット<br>
  

2020年12月5日 (土) 07:21時点における版

Toritudaigaku1 R.jpg

2020年11月更新
総合評価

D

評価

総合評価 : D
個室1つあたりの乗車人員数 : E
外部環境:C

トイレの数

・個室トイレ ×1(和0)ウォシュレット 
・多目的トイレ×0.5(男女共用)
 合計1.5

<tbody> </tbody>
大倉山駅 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント)
1日平均乗車人員 総トイレ数 個室トイレ 多目的トイレ 個室1つあたりの乗車人員数
27,726 1.5 1 0.5 18,484

乗車人員の出典:神奈川県 県勢要覧2018(平成30年度版)・県勢要覧2017(平成29年度版)15章 運輸・通信・道路 より [1]

解説

東急田園都市線に多い住宅街の駅です。その為、通勤時間帯は混雑します。

乗降人員に対して個室トイレの数が少ない駅です。また、1室しかないので故障等を考えると積極的にはおすすめ出来ない駅です。ただ、改札口の外にも自治体管理のトイレがあります。それを考えると混雑度はやや下がると思います。

トイレ自体は狭いですが、個室はの内部は広いです。

ウォシュレット完備の比較的きれいなトイレです。

場所 構内図

https://www.tokyu.co.jp/image/railway/img/ookurayama.jpg
改札口の正面です。


案内図

Toritudaigaku2 R.jpg
案内図

Toritudaigaku4 R.jpg
トイレ入口付近

Toritudaigaku3 R.jpg
ウォシュレット

ワンポイント

改札口を出てすぐ隣に自治体管理のトイレもあります。こちらもオススメです。

外部リンク その他

ウォシュレットがある駅

隣の駅

学芸大学駅 - 都立大学駅 - 自由が丘駅

東急東横線

メインページ