「関内駅(ブルーライン)」の版間の差分

提供: トイレペディア
移動: 案内検索
行53: 行53:
  
 
== 解説 ==
 
== 解説 ==
JR京浜東北・根岸線との乗り換え駅です。みなとみらい地区の入口の駅ですので、休日などは観光客も多く訪れます。<br>
+
JR京浜東北・根岸線との乗り換え駅です。横浜スタジアムの最寄り駅であり、馬車道の入口の駅ですので、休日などは観光客も多く訪れます。<br>
  
JR桜木町駅と比べると個室トイレの数は少ないですが、乗降人員が少ないので空いています。横浜市の中心部の乗り換え駅では非常に空いている駅と言えるでしょう。<br>
+
JR関内駅と比べても比較的空いています。平日の朝は観光客や横浜スタジアムへの観客もいませんので空いています。横浜スタジアムの開催時でも耐えられるようなトイレの数なので横浜市の中心部の乗り換え駅では非常に空いている駅と言えるでしょう。<br>
  
ホームがB4階で改札口がB3階です。JR線まで少し時間がかかりますので乗り換えの方はブルーラインのトイレが良いでしょう。<br>
+
便座クリーナーと石鹸自動ディスペンサーが設置されています。横浜市営地下鉄のブルーラインの主要駅ですので多目的トイレは男女共用が4室あります。<br>
  
便座クリーナーと石鹸自動ディスペンサーが設置されています。横浜市営地下鉄のブルーラインの主要駅では珍しく多目的トイレは男女共用が1室のみです。<br>
+
トイレは2箇所あります。横浜スタジアム改札口と馬車道改札口にあります。どちらも同じような造りで個室トイレの数、多目的トイレの数は同じです。<br>
 +
 
 +
横浜スタジアム改札口の方がJRとの乗り換え客が多いの混雑している場合が多いですので、馬車道改札口の方が全ての時間帯でおすすめです。<br>
  
 
また、ホームドアもあります。<br>
 
また、ホームドアもあります。<br>
行65: 行67:
 
== 場所 構内図==
 
== 場所 構内図==
  
https://navi.hamabus.city.yokohama.lg.jp/koutuu/pc/detail/Station?id=00002909<br>
+
https://navi.hamabus.city.yokohama.lg.jp/koutuu/pc/detail/Station?id=00001358<br>
  
B3F 改札口のほぼ正面です。<br>
+
2箇所ともに改札口の正面奥です。<br>
  
 
<htmlet>google_adsense2</htmlet><br>
 
<htmlet>google_adsense2</htmlet><br>
  
 
== 案内図 ==
 
== 案内図 ==
[[File:Sakuragicho blue4.jpg|340px]]<br>
+
[[File:kannai_bule_sta2.jpg|340px]]<br>
入口付近<br>
+
横浜スタジアム改札口トイレ案内図<br>
  
[[File:Sakuragicho blue2.jpg|340px]]<br>
+
[[File:kannai_bule_sta1.jpg|340px]]<br>
入口付近<br>
+
横浜スタジアム改札口トイレ入口付近<br>
  
[[File:Sakuragicho blue3.jpg|340px]]<br>
+
[[File:kannai_bule_sta4.jpg|340px]]<br>
多目的トイレ入口付近<br>
+
横浜スタジアム改札口トイレ内部<br>
  
[[File:Sakuragicho blue5.jpg|340px]]<br>
+
[[File:kannai_bule_sta3.jpg|340px]]<br>
内部 便座クリーナー<br>
+
横浜スタジアム改札口トイレ内部<br>
  
[[File:Sakuragicho blue7.jpg|340px]]<br>
+
[[File:kannai_bule_basha2.jpg|340px]]<br>
トイレ全景<br>
+
馬車道改札口トイレ案内図<br>
  
[[File:Sakuragicho blue6.jpg|340px]]<br>
+
[[File:kannai_bule_basha1.jpg|340px]]<br>
洗面台<br>
+
馬車道改札口トイレ入口<br>
 +
 
 +
[[File:kannai_bule_basha3.jpg|340px]]<br>
 +
馬車道改札口トイレ内部<br>
 +
 
 +
[[File:kannai_bule_basha4.jpg|340px]]<br>
 +
馬車道改札口トイレ内部 便座クリーナー<br>
  
 
== ワンポイント ==
 
== ワンポイント ==
  
JRよりかなり空いています。ブルーラインとJR線は桜木町駅、横浜駅と続きますが、トイレを考えた場合は桜木町駅がオススメです。<br>
+
イベント開催時はかなり混み合います。
 +
 
 +
JRの方が混雑しますので、混雑していてもブルーラインのトイレで待つほうが良いと思います。<br>
  
 
== その他の路線のトイレ ==
 
== その他の路線のトイレ ==
<font color="#00B2E5">■</font>[[桜木町駅(JR)]]<br>
+
<font color="#00B2E5">■</font>[[関内駅(JR)]]<br>
  
 
== 隣の駅 ==
 
== 隣の駅 ==

2021年8月9日 (月) 15:36時点における版

編集中



Kannai bule 0.jpg

2021年8月更新
総合評価

B

評価

総合評価 : B
個室1つあたりの乗車人員数 : B
外部環境:B

トイレの数

・個室トイレ ×3(和0)
・多目的トイレ×0.5(男女共用が1つ)
 合計3.5

桜木町駅(ブルーライン) 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント)
1日平均乗車人員 総トイレ数 個室トイレ 多目的トイレ 個室1つあたりの乗車人員数
19,672 3.5 3 0.5 5,621

乗車人員の出典:神奈川県 県勢要覧2019(令和元年度版15章 運輸・通信・道路 より[1]

解説

JR京浜東北・根岸線との乗り換え駅です。横浜スタジアムの最寄り駅であり、馬車道の入口の駅ですので、休日などは観光客も多く訪れます。

JR関内駅と比べても比較的空いています。平日の朝は観光客や横浜スタジアムへの観客もいませんので空いています。横浜スタジアムの開催時でも耐えられるようなトイレの数なので横浜市の中心部の乗り換え駅では非常に空いている駅と言えるでしょう。

便座クリーナーと石鹸自動ディスペンサーが設置されています。横浜市営地下鉄のブルーラインの主要駅ですので多目的トイレは男女共用が4室あります。

トイレは2箇所あります。横浜スタジアム改札口と馬車道改札口にあります。どちらも同じような造りで個室トイレの数、多目的トイレの数は同じです。

横浜スタジアム改札口の方がJRとの乗り換え客が多いの混雑している場合が多いですので、馬車道改札口の方が全ての時間帯でおすすめです。

また、ホームドアもあります。

場所 構内図

https://navi.hamabus.city.yokohama.lg.jp/koutuu/pc/detail/Station?id=00001358

2箇所ともに改札口の正面奥です。


案内図

Kannai bule sta2.jpg
横浜スタジアム改札口トイレ案内図

Kannai bule sta1.jpg
横浜スタジアム改札口トイレ入口付近

Kannai bule sta4.jpg
横浜スタジアム改札口トイレ内部

Kannai bule sta3.jpg
横浜スタジアム改札口トイレ内部

Kannai bule basha2.jpg
馬車道改札口トイレ案内図

Kannai bule basha1.jpg
馬車道改札口トイレ入口

Kannai bule basha3.jpg
馬車道改札口トイレ内部

Kannai bule basha4.jpg
馬車道改札口トイレ内部 便座クリーナー

ワンポイント

イベント開催時はかなり混み合います。

JRの方が混雑しますので、混雑していてもブルーラインのトイレで待つほうが良いと思います。

その他の路線のトイレ

関内駅(JR)

隣の駅

伊勢佐木長者町駅 - 関内駅(ブルーライン) - 桜木町駅(ブルーライン)

ブルーライン

メインページ