「品川駅(JR)」の版間の差分

提供: トイレペディア
移動: 案内検索
行7: 行7:
 
   <tr>
 
   <tr>
 
     <td>
 
     <td>
<p align="center"><b><font size="+3">C</font></b></p>
+
<p align="center"><b><font size="+3">D</font></b></p>
 
     </td>
 
     </td>
 
   </tr>
 
   </tr>
行14: 行14:
 
== 評価 ==
 
== 評価 ==
  
総合評価 : C<br>
+
総合評価 : D<br>
1人あたりの男性個室トイレ : C<br>
+
1人あたりの男性個室トイレ : D<br>
外部環境:C<br>
+
外部環境:E<br>
  
 
==トイレの数==
 
==トイレの数==
 
<b>◎品川駅(JR)の合計</b><br>
 
<b>◎品川駅(JR)の合計</b><br>
・個室トイレ ×20(和6)<br>
+
・個室トイレ ×18(和0)<br>
・多目的トイレ×1(男女別)<br>
+
・多目的トイレ×1(男女共用が2つ)<br>
 総計21<br>
+
 総計19<br>
 
+
<b>○3,4番ホームトイレ</b><br>
+
 ・個室トイレ ×2(和1)<br>
+
 ・多目的トイレ×0<br>
+
  合計2<br>
+
  
 
<b>○北改札トイレ</b><br>
 
<b>○北改札トイレ</b><br>
 ・個室トイレ ×3(和1)<br>
+
 ・個室トイレ ×3(和0)<br>
 
 ・多目的トイレ×0<br>
 
 ・多目的トイレ×0<br>
 
  合計3<br>
 
  合計3<br>
  
 
<b>○エスキュート前トイレ</b><br>
 
<b>○エスキュート前トイレ</b><br>
 ・個室トイレ ×15(和4)<br>
+
 ・個室トイレ ×15(和0)<br>
 ・多目的トイレ×1(男女別)<br>
+
 ・多目的トイレ×1(男女共用が2つ)<br>
 
  合計16<br>
 
  合計16<br>
 
<br>
 
<br>
行44: 行39:
 
1日平均50万人が利用するターミナル駅です。JR東日本だけでも34万人の利用客がいます。<br>
 
1日平均50万人が利用するターミナル駅です。JR東日本だけでも34万人の利用客がいます。<br>
  
<span class="marker_pink">個室トイレの数は改札内に3ヶ所、21室あります。そのうち和式トイレが6室です。</span>
+
<span class="marker_pink">個室トイレの数は改札内に2ヶ所、18室あります。全てが洋式トイレ化されました。</span>
多目的トイレは1つのみで男女別です。乗降客数を考えると多目的トイレが圧倒的に少ないと言えます。<br>
+
多目的トイレは男女共用が2つあります。乗降客数を考えると多目的トイレが圧倒的に少ないと言えます。多目的トイレが少ない事を別にするとターミナル駅ではトイレの数も多く便利な駅です。<br>
  
多目的トイレが少ない事を別にするとターミナル駅ではトイレの数も多く便利な駅です。<br>
+
<span class="marker_pink">オススメなトイレはエスキュート前のトイレです。</span>個室の数が多く、列になっていても不安なく並べます。<b>近年、改修工事が行われ、ウォシュレット完備のとてもきれいなトイレとなりました。</b><br>
  
<span class="marker_pink">オススメなトイレはエスキュート前のトイレです。</span><br>
+
北改札脇のトイレは利用客が少ない事もあり、3室しかありません。しかし、綺麗なトイレです。<b>北改札口のトイレはウォシュレットがありません。</b><br>
  
トイレの数が多く、列になっていても不安なく並べます。また、<span class="marker_pink">利用状況がランプで分かる盤</span>があるので便利です。<br>
+
2016年頃までは3,4番ホーム上にもトイレがありました。現在は閉鎖されており利用できません。<br>
 
+
北改札脇のトイレは利用客が少ない事もあり、3室しかありません。しかし、綺麗なトイレです。<br>
+
 
+
3,4番ホーム上にもトイレがあります。京浜東北線の大井町駅側の一番先頭にあります。なぜここにトイレがあるのか謎です。混んでいる事はないと思いますが、人気がなく夜はもちろん昼間も使いづらいです。<br>
+
 
<br>
 
<br>
 
== 場所 構内図==
 
== 場所 構内図==
3,4番ホームトイレはホームの大井町駅側の一番先頭。<br>
+
 
 
北改札トイレは北改札に向かった時に右手側横<br>
 
北改札トイレは北改札に向かった時に右手側横<br>
 +
 
エスキュート前トイレはレストランが並ぶエスキュートの一番奥、8,9番ホームの上辺りです。<br>
 
エスキュート前トイレはレストランが並ぶエスキュートの一番奥、8,9番ホームの上辺りです。<br>
 +
 
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/788.html<br>
 
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/788.html<br>
 +
 
<htmlet>google_adsense2</htmlet>
 
<htmlet>google_adsense2</htmlet>
  
 
== 案内図 ==
 
== 案内図 ==
 +
[[File:Shinagawa1.JPG |340px]]<br>
 +
 
[[File:Shinagawa_home.JPG|200px|||代替文]]<br>
 
[[File:Shinagawa_home.JPG|200px|||代替文]]<br>
 
3,4番ホームトイレ<br>
 
3,4番ホームトイレ<br>

2019年7月17日 (水) 19:19時点における版


2016年5月更新
総合評価

D

評価

総合評価 : D
1人あたりの男性個室トイレ : D
外部環境:E

トイレの数

◎品川駅(JR)の合計
・個室トイレ ×18(和0)
・多目的トイレ×1(男女共用が2つ)
 総計19

○北改札トイレ
 ・個室トイレ ×3(和0)
 ・多目的トイレ×0
  合計3

○エスキュート前トイレ
 ・個室トイレ ×15(和0)
 ・多目的トイレ×1(男女共用が2つ)
  合計16


解説

1日平均50万人が利用するターミナル駅です。JR東日本だけでも34万人の利用客がいます。

個室トイレの数は改札内に2ヶ所、18室あります。全てが洋式トイレ化されました。 多目的トイレは男女共用が2つあります。乗降客数を考えると多目的トイレが圧倒的に少ないと言えます。多目的トイレが少ない事を別にするとターミナル駅ではトイレの数も多く便利な駅です。

オススメなトイレはエスキュート前のトイレです。個室の数が多く、列になっていても不安なく並べます。近年、改修工事が行われ、ウォシュレット完備のとてもきれいなトイレとなりました。

北改札脇のトイレは利用客が少ない事もあり、3室しかありません。しかし、綺麗なトイレです。北改札口のトイレはウォシュレットがありません。

2016年頃までは3,4番ホーム上にもトイレがありました。現在は閉鎖されており利用できません。

場所 構内図

北改札トイレは北改札に向かった時に右手側横

エスキュート前トイレはレストランが並ぶエスキュートの一番奥、8,9番ホームの上辺りです。

http://www.jreast.co.jp/estation/stations/788.html

案内図

Shinagawa1.JPG

代替文
3,4番ホームトイレ

代替文
北改札トイレ

Shinagawa c.JPG
エスキュート前トイレ

Shinagawa c1.JPG
エスキュート前トイレ 利用状況盤

ワンポイント

駅周辺には意外とトイレが利用できるような建物は少ないです。駅のトイレを利用しましょう。 トイレの混み具合は以下の通りです。

JR東海品川駅(新幹線) > JR東日本品川駅(JR)品川駅(京急)

その他の路線のトイレ

品川駅(京急)

隣の駅

新橋駅(JR) - 品川駅(JR) - 川崎駅
東海道線

田町駅 - 品川駅(JR) - 大井町駅(JR)
京浜東北線

新橋駅(JR) - 品川駅(JR) - 西大井駅
横須賀線

田町駅 - 品川駅(JR) - 大崎駅
山手線

メインページ